スタッフBLOG BLOG

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。     阿倍野区の歯医者 うえたに歯科クリニックの林です。     皆さんはお正月いかがお過ごしでしたか?   初詣に行かれたり、お餅を食べたりとお正月の行事を楽しまれましたか? 急に寒くなり、風邪をひいてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?     今回は免疫のお話をさせていただきます。   では免疫を上げるためには何に気をつければよいのでしょうか。     ①腸内環境を整えること   腸は、口から食べた食べ物を消化・吸収する場所です。 しかし、外界から体内に入ってきた食品と共にウイルスや病原菌などが侵入してくるリスクが高い場所でもあります。 そのため、腸の壁の内側には免疫をつかさどっている免疫細胞が集中していて、身体全体の免疫細胞の約7割が腸に集まっているのです。 免疫力を高めるためには、腸の状態を良くすることが大切です。   免疫力を高めるためには、腸の環境を改善し、その働きを活発にすることが大切です。 ヨーグルトなどの発酵食品や食物繊維、オリゴ糖などの栄養素は、腸内細菌叢を改善し、免疫力を高めてくれるので積極的に摂取するようにしましょう。     ②抗酸化食品を摂ること   免疫細胞そのものを活性化させるために必要な栄養素もあります。 タンパク質は、細胞の主要な成分ですので、豆腐、肉、乳類などの良質のタンパク質を摂取することで、免疫細胞の働きを良くしてくれます。 さらに、ビタミンA(ほうれん草、人参などの緑黄色野菜)、ビタミンC(果物、野菜、じゃがいもなど)、ビタミンE(ナッツ、卵、アボカドなど)も免疫細胞の強化には必須の栄養素です。     腸内の環境も免疫細胞の働きも、人によって大きく異なるため、ある特定の食品を食べれば、免疫力が高まるというわけではありません。   大切なのは、免疫力を高める効果のある栄養素を意識しながらも、バランスよく食べることです。     しっかり食事を摂って免疫力を高めていきましょう。     お正月も終わり、日々の日常が始まりました! 生活リズムや食環境も戻していきましょう。     うえたに歯科クリニック 林