スタッフBLOG BLOG

みかんのお話し

みなさんこんにちは(^^) 阿倍野区の歯医者 うえたに歯科クリニックの岩本です!   12月になり2019年も今月で終わりです。 忙しい時期ですが体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。   さて!「こたつにみかん」といえば 冬の風物詩ですよね!   一度こたつに入ったら、なかなか出られないですよね。   しかし、こたつで体温が上がることで 自然に水分が蒸発していってしまうというリスクがあるのです。   人体の60%は水分でできています。 こたつに入って体温が1度上がるごとに 自然にかく汗の量は15~20%増えるそうです!   秋に旬の柿と比べても、水分量はみかんの方が断トツ。   また、カロリーもケーキと比べると10分の1!   こまめにみかんを食べる事で、 こたつでくつろぐ際の脱水症状に陥るリスクを ぐっと減らすことができます   さらに! ビタミンCがたっぷりのみかんですが、 その含有量は、成人に必要な量の一日分が たった2個で取れてしまうほど!!! (※体格や年齢により個人差があります)。   ビタミンCには、 風邪予防・肌や粘膜を健康に保つ効果があるため、 お肌の乾燥や感染症が気になる冬には、 とても優れた栄養源となってくれます。   その他、疲労回復が期待できるクエン酸、 ペクチンと呼ばれる水溶性の食物繊維も多く含まれているため、 お通じを気にされる方にも嬉しいですね   とはいえ、やはり果物ですので糖分は高めです。 適度な量をいただくようにしてくださいね。   風邪に負けないよう過ごしていきましょう!     うえたに歯科クリニック 管理栄養士 岩本