バレンタインってどんな日?
こんにちは(^^)
うえたに歯科クリニック
坪田です(^^)
2月14日
バレンタインデーでしたね!
みなさんは
ハッピーバレンタインデー
チョコレート渡しましたか?(^^)
バレンタインデーについて調べてみました
はじまりは
2月14日。
後顧の憂いを絶つため遠征する兵士の結婚を禁じたローマ皇帝クラウディウスに反対したバレンタイン(ウァレンティノス)司祭が処刑された270年2月14日の記念日と、
この季節に木々が芽吹き小鳥が発情することとが結合した風習といわれます。
初めは親子が愛の教訓と感謝を書き記したカードを交換する習慣だったが、20世紀になって、男女が愛を告白して贈り物をしたり、とくに女性が男性に愛を告白する唯一の日とされるようになりました。
日本では1936年(昭和11)と52年(昭和27)ころに、神戸の「モロゾフ」がチョコレートを贈る風習の移入を計画したが発展せず、一方関東で1958年、東京の洋菓子商「メリーチョコレートカムパニー」により、女性が男性にチョコレートを贈る風習が始められ、年ごとに盛んになりました。
とありました(^^)
うえたに歯科クリニックでもほんの気持ちですが
キシリトール入りの虫歯にならないチョコレートを
お配りさせていただきました(^^)
砂糖と同じ甘さを持ちながら、そのカロリーは25%もカットされているというキシリトールのダイエット効果もあるみたいです(^^)
しかもキシリトールは虫歯になりにくいミュータンス菌の増殖を抑える働きを持つというのですから、
味もチョコレートの味はしっかり後味さっぱりとゆうかんじでした(^^)
今後こういったチョコレートが増えていくかもしれませんね(^^)
うえたに歯科クリニック 坪田