当クリニックの治療内容
歯周病
歯周病とは
歯周病とは歯周組織(歯を支える周りの組織)が、歯垢に含まれる細菌に感染し、歯ぐきが腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。 歯周病は『歯を失う原因の病気 第1位』にランクインするのですが、歯周病の初期では殆ど自覚症状がないので、あまり重要視されていないのが現状です。しかし何と日本人の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。 『歯周病って、歯槽膿漏(しそうのうろう)と違うの!?』 このように思われる方も多いですが、最近では「歯周病=歯槽膿漏」として歯槽膿漏という言葉は段々と使われなくなり、歯周病という呼び方がメジャーになっています。 歯槽膿漏は正確には「辺縁性歯周炎」と言い、歯ぐきから血や膿が出てきて、歯がグラグラしてきて抜けそうな状態になり、歯周病の中で最も症状の重い状態なのです。 歯槽膿漏になると、歯を残す事が難しくなる場合があり、歯を支える骨(歯槽骨と言います)の再生のために、外科手術を施す事が必要になります。当院の歯周病治療へのこだわり
「患者様に伝え続けること」が当院の歯周病治療へのこだわりです。 みなさんはご自身が歯周病と感じたことがありますか?歯は丈夫だし痛くないから大丈夫・・という歯に自信がある方ほど歯周病は進行している可能性があります。また、歯科医院に通院し治療を行ったと言われる方々のお口の中でも、歯ぐきの炎症はそのままで虫歯や被せ物の治療が行われていることが少なくありません。 中には歯周病の検査や説明すら行われておらず、当院に初めてお越しになる方の多くが「これまで歯周病の説明をうけたことがない」あるいは「簡単な歯石取りはしたけど、自分の病状がどうなのか知らない」という状況です。 歯周病は初期の段階では細菌を減らすためのホームケアと病院での簡単なお掃除で改善します。 病状が進行しつつある段階ではそれ以上に病的状態が進行しないように治療を行っていきます。「早く治療しておけばよかった」「これまでずっと歯の治療を繰り返すばかりで歯茎の治療や予防をしっかりしてこなかった」そういうお声を聞く度に、歯周病について私達がきちんとお伝えしていく重要性を改めて痛感します。 歯周病治療はもちろん私たち歯科医師や歯科衛生士が行っていくものです。しかし歯科医院の治療だけでは歯周病を改善できません。患者様のご自宅でのホームケアが必須になってきます。だからこそ、患者様に歯周病の危険性や、正しいケア方法を「伝える」ことこそが歯周病の治療には欠かせないと考えております。 また当院では患者様の担当歯科衛生士制をとらせていただいております。そのうえで歯科医師、担当歯科衛生士、患者様と一緒になって歯周病を克服していきましょう。当院の歯周病治療の流れ
歯周病に関する検査
初診には、歯垢というプラークの付着状態、ポケット(歯ぐき)の深さ、骨の吸収程度、歯の動揺、歯肉の炎症状態、かみ合わせなどを検査します。また当院ではお口の中の細菌を採取し、細菌が活動しているところをモニターでご覧いただいております。 お口の中の細菌を見る機会は滅多にないので、歯周病に対する意識を高めていただくための良いきっかけとなっております。 歯周病治療は患者さんの協力が必要です。せっかく歯科衛生士が治療を行っても、普段のブラッシングへの意識が薄い方は、なかなか歯周病が回復していきません。 治療に対し理解と同意が得られた場合に歯周病の治療を開始していきます。歯磨き指導、プラークコントロール
現在の歯磨きの状態(時間、方法、回数)などから、患者さんのライフスタイルに合った歯磨きを指導します。歯石取り(スケーリング)
ある程度プラークコントロールができた時点で、歯肉の上の部分の歯石をとります。再検査
ひと通り、見える部分の歯石をとり終えたところで、歯肉がどのくらい回復しているかチェックします。深い部分の歯石取り(SRP:スケーリング・ルートープレーニング)
必要に応じて深い部分の歯石を超音波やスケーラーで除去します。 深い部分には局所麻酔をする場合もあります(場合によっては数回に分ける方法があります)再検査
再度歯肉の状態をチェックします。 この時点で改善があれば終了ですが、改善が見られないときは歯周外科手術を行います。歯周外科手術
ここまでで、治りにくい場合には、歯周外科手術または再生治療を行います。 局所麻酔をして、歯茎を切開して、歯を徹底的に清掃します。 様々な方法があり、症例ごとに組み合わせます。 条件がよければ、再生治療によって歯の周囲に骨をつくることも可能になってきています。しかしながら、どんなに新しい手法でも手遅れの歯は残念ながら抜歯となります。メンテナンス
治療後の良いお口の状態をキープしていくためには、定期的なチェックが重要になります。 3~6ヵ月ごとに歯科医院でしっかりとお口のメンテナンスを行っていきましょう。歯周病Q&A
歯周病の治療を受ければ歯を抜かなくて済みますか?
重症の場合には抜歯が必要な事も多くなります。出来るだけ初期の段階で治療に入る事がとても大切です。
歯周病が命に関わると聞いたことがあるのですが?
重度の歯周病では歯周病菌は口の中だけではなく、全身に廻ります。
脳や心臓、その他の血管を詰まらせたり非常な悪影響を与えます。妊婦では胎児への影響 も無視出来ません。近年の医学は今までには分からなかった事を次々と明らかにしていっており、歯周病も例外ではないのです。
歯周病の検査とは何をするのでしょうか?
第一にレントゲン検査が必須です。進行した例ではCT検査も必要な場合があります。
ポケット測定検査も必ず必要で、それぞれの歯についての病気の進行度が分かります。
歯肉の状態、性状 プラークスコアなども調べなければなりません。 細菌検査としては位相差顕微鏡での観察、またリアルタイムPCR法での菌のDNA検査も有益です。
他には、咬み合わせが悪影響を及ぼしている事も多いため、咬合の診査や歯列不正による影響もチェックします。
また病状を記録していくための写真記録も必要となります。
グラグラと動いている歯があるが、痛くないので自然に抜けるのを待ちたいのですが?
状況にもよりますが、グラグラと動いている間に徐々に顎の骨が破壊されていきますので、抜けてしまってから後の処置が非常に複雑になってしまいます。
当院は大阪市内(阿倍野区・平野区・生野区・住吉区・住之江区・浪速区・西成区・東成区・天王寺区・東住吉区 他)はもとより、市外からもご来院いただいております。