スタッフBLOG BLOG

甘味料について

阿倍野区の歯医者 歯科医院のうえたに歯科クリニックです 皆様こんにちは。 今年はまだ寒い日が続いていますね。体調管理に気を付けてください☆ さて今回は、甘味料について少しお伝えしたいと思います。 非栄養性甘味料(人工甘味料)の中には・・・ 「サッカリン」最も広く使われているものや、「アスパルテーム」「アセスルファムカリウム」 「スクラロース」などがあります。砂糖の何百倍の甘味を持つものもあり、ジュースやソフトドリンク、お菓子、アイスクリームなどに使われています。 栄養甘味料の中には・・・ 単糖類の中には 「フルクトース」主に果物や野菜に認められます。フルクトースは虫歯の発症や進行を引き起こします。 「グルコース」(ブドウ糖)はほとんどの植物に含まれていてこれもまた、虫歯の発症や進行を引き起こします。 そして「糖アルコール」というものもあります。 この糖アルコールは虫歯になるリスクは低いかゼロです この糖アルコールの中には皆さんもよく耳にする『キシリトール』があります。 キシリトールは自然界にはラズベリーやイチゴなどに含まれています。 このキシリトールは、他の糖類と違い甘いですが虫歯を発症させません。 虫歯菌が糖を取り酸に分解して、歯が溶けて虫歯になるのですが、キシリトールは虫歯菌が酸を作り出すことがありません☆ 多くの研究でキシリトールガムを長期的に摂った人にプラーク量が少なくなったという報告があります!! 当院でもこのキシリトール100%のガムをご用意しております。 味もアップルミント・クリアミント・マスカットと3種類あります。 唾液検査で虫歯菌が多いと出た方にはかなりお勧めの予防アイテムです。 また是非担当の歯科衛生士にご自身に合った予防方法を聞いてみてくださいね。 うえたに歯科クリニック 太田