スタッフBLOG BLOG

白い食べ物で乾燥しらず!!

こんばんは! 西田辺の歯医者 うえたに歯科クリニックです。   冬の季節に入り、空気の乾燥も気になりますね(>_<) 乾燥による皮膚の痒み、髪の毛のパサつきなど‥ 私も肌がカサカサです(/_;)   そんな表面の影響だけでなく、内側の変化は…?? 乾燥した空気を吸い込む鼻や気管、肺などは、どんな影響を受けるのでしょうか(?_?)     これから風邪が流行る季節を迎えます。 ウィルスや細菌の侵入を防ぐための第一関門となるのが、 鼻や気管の粘膜です(^o^)丿   実は…乾燥によってこれらの免疫機能は低下してしまうのです>゜))))彡   また、気温が下がってくると、汗が出づらくなり、体内の水分が外に排泄しづらくなります。 体内に不要な水分が溜まることから、冷えを招きやすくなります。     こうした身体の乾燥や冷えは、咳が出やすくなったり、腸の動きが鈍くなり便通が調わなくなったりという症状につながるのです。   鼻や気管、肺など呼吸器の不調が出やすい部分が、その入り口である小鼻の部分です。 ここが赤くなっていたり、小鼻の付近に吹き出物が出来ていたりすると、呼吸器系の不調のサインとなります。   また、頬の乾燥や吹き出物も肺の不調のサインです。   時折、小鼻の付近や頬を少し意識して見てみましょう。   そういったサインが見られた場合は、少し乾燥や冷えに意識を向けて、 免疫を下げないようにしていきたいですね(*^^)v   喉や鼻、肌、大腸、これらはまったく別の臓器で関係ないようにみえますが、 実は全て関連しており、大もとが肺と繋がっていると考えられています。   そんな乾燥の季節にキーとなる食材は、 『白いもの』です。   肺を潤す食べ物には白いものが多く、これらで肺をしっかり潤してあげることで、 身体を守ってくれます。     では、肺を潤す白い食材と、献立例を紹介しますね(^u^)     肺を潤す白いもの 豆腐、豆乳、里芋、蓮根、大根、白ネギ、ユリ根、銀杏、白ごま、松の実などのナッツ類など(白米はここには入りません)です。   献立例 大根と柿のなます(柿のビタミンCもあわせてとることで効果大です)   大根餅や蓮根餅(おやつにもおすすめ)   蓮根のすりおろし味噌汁   里芋の白ごまみそ煮   みぞれ鍋や豆乳鍋(生姜も一緒に入れることで身体が温まりますよ)   また、お肌の乾燥には、 小松菜やほうれん草などの青菜や、人参など色の濃い野菜が一役かいます!     そして、のどの不調には 、はちみつ大根(角切りにした大根をはちみつに漬けるだけで完成!)やれんこん湯(れんこんのおろし汁に熱湯を!)もお勧めです!     身近な旬の食材で、手軽にこの季節特有の不調を和らげましょう!   日頃のケアで、病気になりにくい体づくりにつながります     病気にならないためのケアが大切なのは、お口の健康も同じです(*^_^*)     ☆毎日のケアと、定期的なプロのケアを併行させ、      皆様のお口の健康維持増進のお手伝いをいたします☆     お約束のお電話やご質問などお気軽にお問い合わせください。 ご連絡おまちしております(^o^)丿     うえたに歯科クリニック   佐小田