自費検査
当院の精密検査に対するこだわり
当院では今までオペ室やレーザー、マイクロスコープといった最新設備を取り入れた精密な治療や、定期的に患者様が二度とお口のことで困らないようサポートするメンテナンスなどに力をいれてきました。全ては、「最善の治療を地域の方々に提供する」「患者様のお口を一生涯守っていきたい」という想いからです。開業から10年間この想いを守り続けてスタッフ一同日々の診療を行う中で、地域の患者様にも支持されているなと実感することができるようになりました。
この想いをさらに高いレベルで実現するため、当院が取り入れたものがオリジナルの精密検査なのです。
ひとつ質問をします。
貴方はご自分のお口の中の状態をどのくらいご存じでしょうか?
別にズキズキ痛みがあるわけでもないし・・・
普段生活していて特に不自由もない・・
実は貴方がそう考えていても、目に見えないところに潜んでいるのがお口のリスクなのです。知らず知らずのうちに、症状が進んでしまい、症状があらわれてから治療したのでは、手遅れになってしまったり、または治療費が非常に高くなってしまうといったこともあるのです。





最善の治療は知ることから始まります。
自分の健康と心から向き合っていきたいと考えられる患者様は、ぜひ一度この精密検査を受けてみられてはいかがでしょうか。精密検査の内容

レントゲン14枚法
通常のレントゲンは 全体を大まかに見ることはできますが、画像の精密さが乏しい ため、歯一本単位の状態を把握することが難しくなります。小さなX線写真は、歯周病の状態、虫歯の進行度などを鮮明に診る事ができます。
位相差顕微鏡検査
お口の中の細菌を採取し、細菌が活動しているところをモニターでご覧いただいております。お口の中の細菌を見る機会は滅多にないので、歯周病に対する意識を高めていただくための良いきっかけとなっております。
顎模型作成
患者様のお口の型に石膏を流し込み、お口の状態を模型で再現します。現状を細かく把握、分析した上での診査診断、患者様へのご説明を行っていきます。
かみ合わせの検査
顔の骨格の中で、歯がどこに位置しているかを計測し、とった歯の型を咬合器という機械につけます。これにより、かみ合わせの状態・歯の位置・バランスを調べることが出来ます。
歯の色味の検査
シェードガイドと呼ばれる(歯の色見本)を使用し、現在の歯の色調を調べていきます。現在の歯の色実を知ることで、詰め物や被せ物を入れるときにより自然な色味にすることができます。
歯科用CT
歯科用CTの撮影により、歯の状態や歯槽骨(あごの骨)を、立体画像で確認することができ、従来より正確な診断が可能になりました。これにより、患者様に的確な治療計画をご提供することができます。
虫歯・歯周病リスク検査
レントゲンや写真など目に見える範囲では表れない虫歯や歯周病のリスクを検査します。チャートグラフを用いて、どのようなリスクがあるのかをご説明いたします。
顎の関節のレントゲン撮影
側面から顎の関節を撮影することで、かみ合わせ、咀嚼筋、顎関節のバランスが整っているのかどうか、正常な位置でかみ合っているかどうかを検査していきます。その他の精密検査について
精密検査は受けたいけど、どうしても料金が・・・ とお考えの方でも受けやすいように、検査の内容をその方が知りたい内容に絞り、その分料金を低く設定したメニューもございます。- 虫歯精密検査 検査内容:レントゲン14枚法、虫歯リスク検査 料金:10,000円(税抜)
- 歯周病精密検査 検査内容:レントゲン14枚法、歯周病リスク検査、位相差顕微鏡検査 料金:18,000円(税抜)
- かみ合わせ精密検査 検査内容:レントゲン14枚法、顎模型作成、かみ合わせ検査、顎の関節のレントゲン撮影 料金:20,000円(税抜) 詳細をお知りになりたい方は、精密検査のパンフレットをご覧ください。 精密検査の説明用パンフレットはこちら
通常の検査と精密検査の違い

検査項目が豊富
通常検査(保険内の検査)ではどうしても必要最低限の検査しかできません。 より深い部分まで患者様のお口のことを知るために、精密検査は通常検査に比べ検査項目が豊富になります。
検査に時間をしっかりとお取りします
これだけ多くの項目を検査するとなれば、非常に手間と時間がかかります。 患者様お一人ごとの検査時間をしっかりと確保し、細部まで検査を行っていきます。
最善の治療法をご提案できます
詳細な検査結果を元に、「痛いところだけを治療する」のではなく、患者様の将来のことを考えた最善の治療法のご提案ができます。
当院は大阪市内(阿倍野区・平野区・生野区・住吉区・住之江区・浪速区・西成区・東成区・天王寺区・東住吉区 他)はもとより、市外からもご来院いただいております。