当クリニックの治療内容
補綴物
当院の補綴物(ほてつぶつ)の種類について
補綴とは虫歯などの治療の後に歯にかぶせるものを指します。補綴物には金属やプラスティック、クラウンなど様々な種類があります。保険適用のものもあれば、保健適用外の補綴物もあります。
また、審美的な理由だけでなく歯茎との適合性など、使用する補綴により異なります。当医院では患者様の状態にあった補綴物をご提案させていただきます。
当院の詰め物・被せ物ラインナップ
オールセラミック

芯まで全て完全なセラミック素材で出来ております。芯材に金属を使用しているメタルセラミックより透明度が高く、とても綺麗に審美的回復を行えます。前歯の審美的回復にも適しております。
メタルセラミック

金属のフレームの上にセラミック材料を盛り、焼き付けたものです。表面は完全なセラミック素材ですので変色せず、前歯にも適しております。芯材が金属であるため、強度があることがメリットですが、加齢とともに歯肉がやせてきた場合、金属とセラミックの境目が黒く露出してくる恐れがありますので、ご注意ください。
CADセラミック

CAD・CAMセラミッククラウンとは、コンピューターを使用することでセラミッククラウン製作工程を簡略化し治療費用を安価に抑えることに成功した審美歯科治療です。まずコンピューターで患者の歯型データを読み込み、それを基にセラミックブロックから削り出していきます。
オールセラミックと比べると安価ですが、コンピューターを用いて作成するので、色や形が単調になりやすいというデメリットがあります。
ゴールド

ゴールドは金属の中で体に優しく、アレルギーなどの心配もほとんどありません。またゴールドは程よい硬さで、土台になる自分の歯とぴったりと合いますので二次カリエス(治療したのにまたむし歯になる事。)の再発を予防できます。主に奥歯の治療に用いられます。
各治療部位における詰め物・被せ物ラインナップ
補綴物Q&A
歯の黄ばみや着色が気になりますが、白くなりますか?
健康な歯であれば、クリーニングやホワイトニングで白くきれいにすることができます。ただし、変色の強いものでは、ホワイトニングの効果は期待できませんので、ラミネートベニアやオールセラミックスをお奨めします。
治療した金属の被せ物が笑うと目立ちます。白くなりますか?
保険適応の材料には制限があり、前歯以外では、金属を被せることしかできません。しかし、自費診療であれば、ハイブリッドやセラミックスなど陶器の様な輝く材料で被せ物を変えることができます。
金属アレルギーと言われたけれど、今、入っている金属の被せ物は大丈夫ですか?
腐食や機械的磨耗などにより、口の中で金属成分の溶出が生じ、これが体内にイオンとして取り込まれてしまうため、まれに免疫反応としてアレルギーを引き起こすことがあります。 そのため、金属を含まない、セラミックやハイブリッドなどの修復物に変えることで、症状がおさまります。
セラミックにしたいけれど、歯にダメージがかかるか心配です。
健康を損なわない良い材料としてセラミックスがあります。時間が経過しても、歯ぐきの色や、変色の起こらない高品質で、透明感のある美しい白さを表現できます。
但し、とても硬い材質ですから、噛み合せにより適応部位が異なります。その為、歯が欠けたりしないよう歯ぎしりの強い方には、夜間マウスピースを着用して頂く場合もございます。
以前、被せた差し歯の周りの歯ぐきが黒くなりました。どうしてですか?
差し歯を入れた時にできる歯と歯ぐきの境い目の黒いスジは、専門的には「ブラックマージン」と呼ばれているものです。原因としては、被せた歯がきちっと 合っていなかったり、被せた歯の材料に起因するケースが考えられます。歯との境い目の歯肉は薄いため、歯肉から被せた歯の内部の金属が透けて見えてしまう ことにより起こります。
そのため、裏側や内側の金属を黄金色のものにしたり、金属を使用しないオールセラミックなどの「ブラックマージン」ができない材料を選択すればほとんどの場合回避できます。
セラミックは変色しませんか?
セラミックとは陶材のことで、食器などにある陶器と同じものです。当然、陶器と同じように水分の吸収が無く変色しないため、歯を白く保つことが可能です。
セラミックの最大の特長は、他の素材に比べて天然の歯に最も近い色調と透過性を再現できることです。これまでは、目に見える部分だけをセラミックで白くして見た目を良くしていました。
オールセラミック治療の場合、裏側まで全てセラミックを用いるため、驚くほど自然な感じに仕上がりますし、金属の透過による歯ぐきの黒変や金属自体の露出もありません。
セラミックで治すとどのくらいもちますか?
セラミックは天然歯に近い強度をもっていますので、安定した状態を長く維持することが出来ます。しかし、セラミッククラウンを入れて汚れなども付きにくい からといって、きちんとした毎日のブラッシングを怠れば、当然、虫歯や歯周病になる可能性が出てきます。日常のブラッシングなどのセルフケアと定期的な歯 科医院でのケアが必要になるのは言うまでもありません。
差し歯も虫歯になりますか?
セラミック等の表面が虫歯になる事はありません。しかし、歯と歯ぐきの境い目や自分の歯と被せ物との間などが、虫歯になる事はあります。虫歯を予防するには境い目に気を付けてブラッシングして頂くとともに、定期的なクリーニングが必要です。

当院は大阪市内(阿倍野区・平野区・生野区・住吉区・住之江区・浪速区・西成区・東成区・天王寺区・東住吉区 他)はもとり、市外からもご来院いただいております。