スタッフBLOG BLOG

いい日本食の日

こんにちは! 西田辺の歯医者 うえたに歯科クリニック 西口です。     11月になり、朝夕は肌寒い日も少しずつ増え、日毎に秋の深まりが感じられますね (^^)   食彩が豊かな11月は、「 和食月間 」とされ、 11月24日は、「 和食の日 」とされています。   ( いい(11)に(2)ほんしょ(4)く )     和食のうま味はだし汁から。   ということで、今回は歯のことではなく、意外と簡単、便利なだし汁について紹介します     応用自在の黄金だし汁 レシピ (^○^)   ① 鍋に昆布と水6カップを入れ、昆布がふやけたら火にかけます。 昆布は鍋底の半分くらいの大きさが目安です!   ② 沸騰直前に昆布を引き上げ、かつお節15g( 片手でふんわりとひとつかみくらい )を加えます。   ③ 菜箸でかつお節をおさえ、再び煮立ったら火を止めます。 そして、かつお節が鍋底に沈むのを待ちます。   ④ ざるにキッチンペーパーをしき、③をこします。   黄金だし汁の完成です!!     だし汁は、製氷皿や保存袋などに小分けして冷凍しておけば、凍ったままお鍋にポン!で簡単に使えます。   余った野菜を入れて煮立てて味噌をとかせばお味噌汁の完成です!   少量のだし汁を使いたいときにも便利ですね (*^ω^*)   調理をする際にうま味たっぷりのだし汁を使うことで、調味料も少なくてすみ、減塩にもつながります。     ぜひ、ご家庭でも試してみてください ♬     うえたに歯科クリニック 西口