スタッフBLOG BLOG

メンテナンスの重要性

こんにちは*今回はメンテナンスの重要性についてお伝えしたいと思います* 虫歯予防で歯磨きやフッ素の大切さについては、皆さんよくご存知かと思いますが、まだまだ定期的なメンテナンスの重要性が世の中に浸透していないと感じることが多いのです…(;;) ですので、虫歯と歯周病予防の為に重要なことをお伝えしますねっ! 生まれたての赤ちゃんのお口の中は無菌状態です! そして、日々の暮らしの中で家族と同じ食器と使ったり、1つの料理を一緒にみんなで食べたりすることで、虫歯菌や歯周病菌が少しずつ増えていきます。 お口の中に定着したばい菌たちは、糖分を餌にして増え、歯垢を積み上げます。 そして、ずっと住みやすいようにみんなで協力してバリアを作ります。 それがバイオフィルムです! バイオフィルムは、排水溝のヌメリのようなものです。 排水溝のヌメリは薬剤や物理的に強くこすったりしますよね??そんなヌメリがお口の中に作られているんです!怖いですよね 。。。 ばい菌によって作られた歯垢は歯ブラシで除去出来ますが、バイオフィルムは出来ません… バイオフィルムの下では、虫歯になったり、歯石になったり、そのまま放置していると、歯周病の進行にも繋がります。 そこで大切なのがメンテナンスです! 歯ブラシでは取れないバイオフィルムや歯石を、歯科専用の機械や材料を使って定期的に除去することで、ばい菌たちが住みにくい環境を作ります! 歯垢などが出来上がるまでの時間は… 歯垢→食後約8時間 歯石→約48時間 バイオフィルム→約72時間 毎日のケアに加えて、定期的にメンテナンスをすることで、長期的な健口を一緒にキープしていきましょう* お困りのことなどあればいつでもご相談ください(^^♪ うえたに歯科クリニック 歯科衛生士 神野