スタッフBLOG BLOG

虫歯の種類について 2

こんにちは(o^^o) 阿倍野区の歯医者 うえたに歯科クリニック 坪田です (o^^o)   今年もあと少しですね。   クリスマスを終えるとあっという間にお正月ですね (o^^o)   お正月には美味しいものがたくさん♩   つい食べ過ぎてしまいます (o^^o)     みなさまはどうお過ごしでしょうか?     今回も前回に引き続き虫歯の種類について お話させていただきます(o^^o)   C3(シースリー)   象牙質をこえて神経まで達した虫歯のことをいいます。   歯髄炎をおこした状態   神経まで虫歯が及ぶとなにもしなくてもズキズキと激しい痛みが続きます。   ここまで虫歯が進行してしまうと神経を抜く治療が必要になります。   治療には麻酔を使用することもが多いです。   既に神経死んでしまってる場合は麻酔なしで治療することもあります。 歯の根っこの治療(根管治療)が必要となります。 根管治療を終えたあとはまず虫歯をとりのぞいた歯を補強するために土台をたて 全体的に被せる被せ物になることが多いです。   治療回数がかかってくる治療になります。     以前の治療で神経の抜いた歯が再び虫歯になってしまった場合もC3に該当します。     神経の抜いた歯は虫歯が気付きにくくなります。   日々のケア、定期検診が大事になってきます。 ここまで虫歯が大きくならないように注意していきましょう (o^^o)     うえたに歯科クリニック坪田