こんにちは、管理栄養士の田島です!
突然ですが、みなさんは朝ごはんをきちんと食べられていますか?

私
は忙しいときや朝起きるのが遅いときはたまに食べずにいることが
あります。
でもそれは良くないことなんですよね。。
人には
体内リズムがあるというのをご存知でしょうか?
最も影響力の大きな因子は光なので、夜遅くまで起きてずっと明る
い環境に身をおいていたり、朝遅い時間まで寝て太陽の光を浴びる
時間が遅れてしまったりすると時刻合わせが出来ずに体内リズムは
乱れてしまうんです(/_;)
朝に太陽が出ても、光を通さない遮光カーテン1枚で部屋の中に
“夜”を作り出すことが簡単に出来ます。
また、24時間動いている現代社会では夜間も昼のように明るい環
境を作り出すことが可能です。
このような環境で昼夜が逆転するよ
うな生活をしている人は、体内リズムが乱れている可能性がありま
す。

体内リズムとは、
朝ご飯を食べたり、日光を浴びることで1日のやる気スイッチが脳で働き活動を活発にしてくれる役割があります。
でも朝ご飯を食べずに毎日毎日過ごしていると脳が働かず頭がぼー
っとしたり食欲が出なかったり寝たい時に寝れなかったりとさまざ
まなことが体におこります。
なので朝ごはんをしっかり食べて朝のスイッチを入れましょう♪
何かお食事などでお困りのことがあればいつでもご相談ください!!!
管理栄養士がいつでもご相談承ります(^_-)-☆