スタッフBLOG BLOG

矯正治療はここまで進化した!マウスピース矯正の魅力と他の方法との違い

こんにちは!阿倍野区西田辺の歯医者、うえたに歯科クリニックです。

歯並びを整える矯正治療にはさまざまな方法がありますが、近年注目を集めているのがインビザラインをはじめとする「マウスピース矯正」です。透明なマウスピースを使用したこの方法は、従来のワイヤー矯正や裏側矯正と比較して、さまざまなメリットがあります。今回はマウスピース矯正とその他の矯正方法を比較しながら、それぞれの特徴についてお話しします。

マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正は、透明なプラスチック製のマウスピースを装着して歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。

 

・装置の目立ちにくさ

まず大きな特徴は「目立ちにくさ」です。透明な素材のため、装着していても気づかれにくく、見た目が気になる方におすすめです。

 

・装置の取り外し

取り外しが可能な点も大きなメリットです。食事や歯みがきの際に取り外せるため、従来のワイヤー矯正よりもお口の中を清潔に保ちやすく、むし歯や歯周病のリスクも軽減できます。

 

・痛み

痛みに関しても、マウスピース矯正の痛みは比較的度です。金属のワイヤーやブラケットを使わないため、装置による口内の傷や強い痛みが少なく済みます。違和感が少なく、日常生活に支障をきたしにくいのも魅力のひとつです。

 

・金属アレルギー

金属を使用しないため、金属アレルギーのある方でも安心して治療を受けられます。

 

・費用や通院頻度

マウスピース矯正はワイヤー矯正と比べて治療費用も比較的安価で、通院回数も2か月に1回と少ないため、お忙しい方にも最適な治療法です。自宅でマウスピースを交換しながら進められるのも、忙しい現代人にはうれしいポイントです。

 

裏側矯正との比較

見た目を気にする方に選ばれるもう一つの方法に「裏側矯正(舌側矯正)」があります。これは歯の裏側に装置を装着するため、正面からは矯正装置が見えにくく、審美性に優れた治療法です。

しかし、裏側矯正は装置が舌に近いため、話しにくさや食べづらさといった違和感が出やすい傾向があります。また、装置が口内を傷つけることもあり、慣れるまでに時間がかかることも。さらに、治療費用はマウスピース矯正より高額になるのが一般的です。

 

まとめ

矯正治療にはさまざまな方法がありますが、マウスピース矯正は「目立ちにくい」「取り外せる」「痛みが少ない」といった多くのメリットがあり、ライフスタイルに合わせて柔軟に治療を進められるのが大きな魅力です。一方で、症例によっては他の矯正方法が適している場合もありますので、まずは歯科医師に相談し、自分に合った治療法を選びましょう。

矯正治療を検討している方は、ぜひ一度当院にご相談ください。