スタッフBLOG BLOG

お口と全身の健康のつながり♪

こんにちは! 阿倍野区の歯医者 歯科医院のうえたに歯科クリニックの管理栄養士 ; 佐小田です。   お口の健康と、全身の健康にこんなに深いつながりが >゜))彡という内容でお伝えしてきました。   今回も(*^^)v 「 お口の環境とつながってるの?! 」なお話を書きますね。   姿勢と口の中の環境が関係していると聞いても「 えっ!?(;O;) 」と思われるのではないでしょうか。   実はそうでもないんです(*^^*)   例えば、立っているときに重心が後ろにあると、奥歯が強くかみ合ってきます。 そういう状態が続くと奥歯が欠けて穴が開いて、その結果虫歯につながることがあります。 奥歯ばかりに修復物(金属の詰め物やかぶせ物)が入っている方、 もしかしたら単純に磨けていないから、虫歯になっただけではないかもしれません(・_・;)   また、金属で治療をしても何度も外れてやり直しをしている方、 あるいは金属の中に虫歯がすぐ再発してしまう傾向がある方‥は、 姿勢からくるかみ合わせのアンバランスも原因の一つかも知れませんよ(>_<)   他にも、歯周病と姿勢も関係性があります!   先ほどと同様の理由で奥歯に負担がかかりすぎた結果、 奥歯がぐらぐらしてきて歯周病が進行しやすくなることもあります。   虫歯や歯周病の予防のために、 姿勢(立ち方はもちろん、座り方や寝方も)を意識することも大切なのです(*^_^*)   そして、姿勢は虫歯や歯周病だけではなく、歯並びにも影響します。 特に顎が発育途中のお子様にはそういう影響が現れやすく、習慣になってしまった良くない姿勢が、将来の歯並びに影響してしまうのです。 赤ちゃんの抱っこの姿勢や寝かせ方から、もう歯並びへの影響が始まっているのです! そう考えると、赤ちゃんの時から、姿勢を意識することできれいな歯並びにもつながるといえます。   体のどこかに痛みなどがあると、その部分をかばうために無意識に他の部分に負担がかかります(*_*; その結果その部分にゆがみが生じ、それがさらに他の部分に関係してくる・・・。 人間の身体は頭の先から足のつま先までつながっています。   どこかを独立して考えるのではなく、もっと全身を全体としてとらえ関わってゆきたいと考えております。   これからも、うえたに歯科クリニックが お一人おひとりのお口の健康と全身の健康を高めるお手伝いができればと願っております 食・栄養に関することもお気軽にお声かけくださいませ(^^)/ 皆様とともに健康で楽しく過ごせる毎日を過ごせますよう努めます。   うえたに歯科クリニック     佐小田 淳代