スタッフBLOG BLOG

虫歯予防にいかせるエビデンス「高齢者」

阿倍野区の歯医者 歯科医院のうえたに歯科クリニックです 皆さんこんにちは。 桜も咲き始めてきましたがまだまだ冷えますね。体調管理には十分お気を付けください。 さて今回は虫歯予防にいかせるエビデンス「高齢者」編でお話ししたいと思います。 高齢者の口腔内の特徴は・・・ ①唾液の分泌量が減ります ②歯を失ったことによる歯並びの複雑化(隣の歯や、噛み合わせになる歯の喪失によって歯の移動や傾斜、入れ歯を装着による形態の複雑化など) ③歯肉退縮による根面の露出、大きな隙間の出現 さらに脳血管疾患の後遺症を持つ高齢者などになると ④麻痺による咀嚼筋の弛緩、機能の低下 ⑤痛覚閾値の上昇 ①~④は口腔内の自浄作用が低下したり、セルフケアが困難となったりする要因です。 また⑤は痛みを感じることによる疾病への警告が弱くなることを意味します。 さらに根面の露出は新たな虫歯の好発部位が口腔内に出現することを意味します。 高齢者に特徴的な虫歯(う蝕)である、根面う蝕は歯肉退縮により露出した根面に発症します。 この露出した根面にはエナメル質という硬い組織はなく、セメント質というものに薄く覆われているだけで、象牙質がほぼむき出しの状態で口腔内環境にさらされています。。 エナメル質の虫歯の初期(穴が開いていない状態)であれば表面の層を一層残してその下が脱灰する「表層化脱灰」が起きます。この状態であれば再石灰化による自然修復が期待できるのですが、根面の虫歯の場合は表面の層の脱灰は起こらないので、一度虫歯が発症すれば、自然修復はほぼ期待できません。。。 ですが、根面のセメント質や、象牙質でも、エナメル質と同じようにミネラル(リンやカルシウム)の出入りは行われているので、フッ素での予防は十分に期待できます!! まずは定期的な検診をしっかり行い、歯肉退縮の予防をしていきましょう! すでに根面が露出してしまっていれば、根面の清掃の徹底、フッ化物の応用が効果があります! 是非うえたに歯科クリニックにお越しいただきプロによるケアをしっかり受けて頂き、ご自身に合ったセルフケアの方法を私たちがきちんとお伝えしていきたいと思います☺ 気になる事などございましたらいつでもご相談ください☆ うえたに歯科クリニック 太田